1835件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

富里市議会 2023-02-21 02月21日-04号

次に、今後の方策についてでございますが、令和4年度におきましては、「末廣農場」や市の特産品の「スイカ」や、日本有数生産量を誇る「ニンジン」といった魅力をラッピングした高速バス運行や、東京都内各地観光PRを実施するなど、様々な機会を取りこぼすことなく活用し、末廣農場をはじめとした地域魅力発信に努めております。 

館山市議会 2022-12-27 12月27日-05号

指定管理者指定に当たっては、地域への利益還元ができる、訴求力の高い施設を目指してサウンディング型を採用し、全国から応募した7事業者の中から、地域特産品活用した商品開発特徴がある県外資本事業者を選定しました。開業に合わせて鳴門市に現地法人を設立し、運営の課題等を定期的に情報共有し、意見交換を実施しています。 

君津市議会 2022-09-22 09月22日-05号

また、郡ダム湖面活用推進事業に関し、今後の事業展開について質疑があり、令和3年度は水上スキー大会を開催し、そこで本市特産品の提供やPRを行うなど、地域活性化につながる契機となったものと考える。令和4年度は、9月から実証実験を開始しており、選手の練習場としての利用、また水上スキー教室大会の開催など、引き続き水上スキー競技への活用を図っていく予定であるとの答弁がありました。 

匝瑳市議会 2022-09-15 09月15日-03号

そのような中で、このトップセールスといえば、企業でいえば社長さん自らが自社製品とかその物の性能や特徴というものを機会を捉えて積極的にセールスするということだと思うんですけれども、自治体では、まさに社長に当たる私というところで、やはり製品に当たる匝瑳市の魅力特産品であり見どころでありイベント、またはいろいろな施策というところも匝瑳市のPRポイントであり、言わば地域資源に当たるかと思います。 

館山市議会 2022-09-06 09月06日-02号

大きな第1、食のまちづくり拠点施設の今後の事業展開についての第1点目、道の駅と市内観光をどのように関連づけるかについてですが、拠点施設内にデジタルサイネージやパンフレットラック等を設置するとともに、SNSや専用ホームページにより道の駅として必要な交通情報だけでなく、地域イベント情報飲食店特産品情報などを発信していきます。

富津市議会 2022-09-02 令和 4年 9月定例会−09月02日-03号

今後も、本市の出身の方や市にゆかりのある方から、ふるさと富津市を応援していただけるよう、市のPR活動を行うとともに、数ある自治体の中から富津市を選んでいただけるよう、特産品ブランド力強化寄附者のニーズに沿った新たな返礼品を用意できるよう努めてまいりたいと考えております。 ○議長石井志郎君) 再質問に入ります。2番、渡辺純一君。 ◆2番(渡辺純一君) 御答弁ありがとうございました。

南房総市議会 2022-08-29 令和4年第3回定例会(第1号) 本文 2022-08-29

次に、ふるさと納税推進事業ですが、決算額3億5,961万2,000円で、寄附の受付や特産品の発送までの業務委託料基金積立金であり、令和3年度の寄附金は3億8,576万8,000円となりました。なお、魅力郷づくり業務委託料中1,784万5,000円は令和2年度からの繰越分、また、同委託料について2,200万円を令和4年度に繰り越しております。  

四街道市議会 2022-06-20 06月20日-04号

ポイントに応じて協賛事業者で使える割引券とか、あと地元特産品がもらえる取組です。  また、兵庫県の豊岡市では、アプリでためた健康ポイント市内学校や園に寄附することができるようにしているそうです。アプリ学校園ごと寄附状況も分かるそうなので、地元学校寄附が少ないからみんなでさらに歩いて盛り上げようといった声も上がっているそうです。  

富津市議会 2022-06-14 令和 4年 6月定例会−06月14日-02号

体験ツアーにつきましては、富津海岸潮干狩りやイチゴ狩り、地引き網、ノリつけ体験などがあり、毎年東京で開催されている期間限定千葉県アンテナショップにおいては、富津観光協会と連携してノリや地酒など本市特産品を販売し、好評であったとお聞きしております。  次に、交通弱者買い物難民への支援についての御質問にお答えいたします。  

富里市議会 2022-03-18 03月18日-06号

すいか里生産支援奨励金を交付することにより、市の特産品であるスイカ生産を奨励し、栽培面積及び生産者減少を抑制するすいか里生産支援事業について。 企業立地推進条例に基づき、必要な奨励措置を講じ、産業振興雇用機会の拡大を図る企業誘致事業について。 排水施設の整備、修繕工事維持管理を行う排水対策事業について。 

富津市議会 2022-03-02 令和 4年 3月定例会−03月02日-03号

また、本年より市内で大規模なシャインマスカットの栽培も始まり、市を代表する特産品への期待もあることから、市としても引き続き支援を行ってまいります。  水産業振興につきましては、経営基盤強化経営安定化に向け、ノリ養殖の魚類からの食害や、作業負担を軽減するために改良された食害防止ネットの導入や貝類の資源減少対策、新たな特産品開発などの支援を行います。  

習志野市議会 2022-03-01 03月01日-04号

これ、機械があれば、掘り起こしから出荷までの間に様々な機械で、掘り起こして、そのまま仕分をしてという、葉を落とし、そして洗浄しということを機械化できるんですけれども、なかなか一軒の農家さんで全てをやるというのは限られた農家さんだけというのが現状ですので、できれば、習志野市の特産品であるこのニンジンも、また、ほかの特産品を作ってもいいのかなということも考えますし、第6次産業として、ただ収穫して出荷するのではなくて

君津市議会 2022-02-28 02月28日-02号

本議案は、空き公共施設となった旧坂畑小学校及び旧亀山中学校について、公募型プロポーザル優先交渉権者として選定された事業者に、運動場部分を除いた両校の土地及び建物等を無償で貸し付けるにあたり、地方自治法第96条第1項第6号の規定に基づき、議会の議決を求めるもので、提案された事業については、事業者が運営するキャンプ場ワーケーション施設等を通じ、市内外からの誘客を図るとともに、本市特産品観光スポット